介護保険要介護認定調査について
介護保険を申請すると、認定調査がおこなわれ、コンピュータによる「一次判定」がおこなわれます。 さらに主治医の意見書とともに介護認定審査会にて「要介護1~5」「要支援1~2」「非該当(自立)」の判定がおこなわれます。 認定 […]
お弁当の配食サービスについて
静岡市では「配食型見守りサービス」を実施しています。 日常的に食事の準備に支障がある方を対象として、配食を通して対象者の安否確認をおこないます。 サービス利用には一定の条件があります。 詳しくは静岡市各区役所高齢介護課ま […]
弥生時代の取引ゲーム デイサービスにて開催しました
デイサービスにてレクリエーションゲーム開催! 平成29年5月4日 昭和の家デイサービス(静岡市葵区岳美6-46)にて、 「弥生時代の取引ゲーム」を開催しました。 当日は6名の方が利用されていて、健康な5名の方が参加してく […]
訪問介護での散歩について
散歩をおこなうことは、病気をふせぎ、心身を健康に保つためによいといわれています。 ホームヘルパーによる散歩の同行は可能でしょうか? 介護保険適用で散歩に同行するには、様々な条件があります。 趣味嗜好や単なる気分転換ではな […]
保険外サービス(自費サービス)の利用について
そらまめ介護では、病院の中での付き添いや病院間での移動など、介護保険で適用されない介助を保険外(全額自費)にて承ります。 【サービス利用料金】 内 容 金額(平日) ①身体介護(移乗介助、移動介助、排泄介助、食事介助、( […]
事例研究について‥提出事例の準備
事例検討・事例研究 介護支援専門員更新研修や、主任介護支援専門員研修などで「提出事例」をもとめられます。 また、地域の事例検討や事例研究でも事例の提出が求められます。 他の参加者にも分かりやすいように、テーマごとの課題を […]
平成28年度 介護支援専門員実務研修受講試験について
平成28年度 介護支援専門員実務研修受講試験について いよいよ、今年度の介護支援専門員受講試験について発表がありました。 平成28年10月2日(日曜日)が試験日となります。 年々合格への道は厳しくなっていて、平成27年度 […]
介護サービスを利用しながらの飲酒、喫煙について
介護サービスを利用しながら、飲酒や喫煙はできるの? 飲酒や喫煙の習慣は、個人によってはなかなか止められないものです。 介護サービス利用にあたり、飲酒や喫煙はできるのでしょうか? 施設を利用する場合 施設に入所している場合 […]
障害者総合支援法によるホームヘルプサービスについて
障害者総合支援法とは 平成15年に「支援費制度」が開始されてから、障害者が主体的にサービスを選定できるようになりました。 平成18年からは「障害者自立支援法」が施行され、精神障害者も含まれたり、自己負担が課せられるなどの […]
介護職員初任者研修 受講費用の助成について
訪問介護員(ホームヘルパー)の資格取得について 訪問介護員(ホームヘルパー)として働くためには、法令で定める資格取得が必要です。 静岡市では平成28年4月1日から12月16日まで、介護職員初任者研修を受講する場合に受講料 […]